software

HOOP復活

オープンソースERPのcompiereでちょっと紹介した国産オープンソースERPパッケージのHOOPは、本当にやめてしまったのか気になったので、開発元のKN情報システムにメールで問い合わせてみた。すぐに回答が返ってきて、内部では見えていたので外部から接続でき…

クラウド時代の三種の神器(Linux編)

日経ビジネスによると、クラウド時代の三種の神器といえば、次の3つなのだそうだ。 DropBox オンラインストレージサービス GoodReader マルチメディア対応PDFリーダー Evernote ドキュメント管理システム これらをLinux上で展開するとなると、どうなるだろう…

compiereを試してみた

compiereとは、フランスで開発されたオープンソースのERP。オープンソースのビジネスツールってどういうのがあるのかと、Googleで「OSS ERP」と検索してみたら、上位に次の3つがヒット。あとはゴミに埋もれてよく分からない。 compiere hoop erp5 erp5もフラ…

TrueCryptできるかな

TrueCryptとは、仮想暗号化ドライブツールで他人に見せたくないファイルを置いてあるディレクトリ(ボリューム)を暗号化ドライブに設定できるもの。このドライブというのは、Windows独自の考え方だと思うけど、Linux使いでも感覚で分かるかな。エッチなファイ…

capt2.0印刷トラブル

ここ数ヶ月Linux環境から印刷できないトラブルが解決できずにいて、結果的ペーパーレスというトホホなエコ生活を送っている。我が家のプリンタは、インクジェットMP610にレーザージェットLBP3300と、2台ともCanon。どうしてCanonかというと、Linuxでも印刷で…

aufsダウンロード

aufsというのは、another union file systemの略で、独立したファイルシステムのファイルやディレクトリを透過的に重ねて、ひとつのファイルシステムとして利用できるファイルシステムで、knoppixやslaxなどの書込できないLiveCDに普通に使われている。このa…

Slackwareでscimの起動の停止方法

上記でSlackware標準のインプットメソッドscimを起動しないようにする方法が分かった。/etc/profile.d/にあるscim.shまたはscim.cshが、localeにUTF-8が指定してあると呼ばれるようなことがコメントにあった。そこで、scim.shとscim.cshをrootにmvして再起動…

POPから拒否られた原因

会社から自宅のPOPサーバに繋ぐと、次のメッセージが表示されて接続できない現象が、ここ最近頻繁に起きて困っていた。 /var/mail/.hogehoge.pop lock busy! Is another session active? (35) すでにサーバは稼働してから3年以上経っているためディスクが寿…

M-241データをGPSBabelで変換するコツ

向島マッピングパーティで取得したgpxデータを、OpenStreetMapサーバに早く上げてねというリクエストに応えるべく、Holuxの専用ツールでM-241から、trlファイルとkmlファイルに分けて吸い上げる。これをGPSBabelというツールを使用して変換するのだが、trlフ…

楽天テクノロジーカンファレンスでアジャイル遭遇

今年の楽天テクノロジーカンファレンス2009のテーマは「集まれ!モノヅクリスト」で、昨年と同様に大盛況だったが、僕的には発信側でなくて受信側だったのがちょっと寂しい。来年は発信側になるぞと(思い続けることが大切なんだ)。で、昨年と違ったなぁと思…

KDE4 Widgets

KDE3からKDE4になり、もっとも変わったのは、Widgets(これで"ウィジット"と発音するらしいが、言いにくい)と感じる。Micorosoftでいえば、Windows Vistaのそれといえばいいのだろうか。Vistaを使ってもいないし、Xpもクラッシクなモードにしているので、よく…

SLEDにNICドライバをインストール

思うところあって、開けかけたパンドラの筺をとりあえず封印。 SLEDを捨てることはいつでもできるし、NICが動かないからと諦めることもいつでもできる。でも、TBSラジオの身の上相談でも言っているとおり「諦めは愚か者の結論」ということで、openSUSEに乗り…

SUSE Linux Enterprise Desktop

冤罪というものは、どんなところでも発生する。遅くて使い物にならないとSUSE Linux Enterprise Desktop(SLED)を断定してしまったが、原因は他のところにあった。PS/2とUSB変換ケーブル単体か、KVMとの組み合わせが悪いらしい。INTELのトラブルシューティン…

IPAフォントその2

奇策を実行しようと思ったら、大きな壁が立ちはだかってしまった。TrueTypeからOpenTypeとなり、LinuxとWindowsが違うテーブルを読んでいたのが共通のテーブルを読むようになったのだが、Slackwareでの表示がどうにもおかしい。 IPAフォントのプロポーショナ…

IPAフォント3.01リリース

OSI認定のIPAフォントライセンスで配布される最初のIPAフォントとして、IPAフォント3.01がリリースされた。これで使用の自由だけでなく、改変もできる利用が自由なフォントとなった。このライセンスは、利用の自由を保障するとともに、様々な派生フォントが…

使われないソフトウェアの5つの理由

ソフトウェアエンジニアリングというものは、オープンソースソフトウェアとは対局のものだから自分には無縁のものだと思い込んでいた。やはりトム・デマルコよりも、ソフトウェア職人気質だと。それが半年を過ぎたあたりから、これは面白いかもしれないと、…

その後のAVG Anti-Virus 8.0

AVG Anti-Virusを7.5から8.0にして、僕だけではなく至るところで悲鳴があがったようだ。そのまま泣き寝入りした人もいたが、人柱として不具合を克服した神もいて、その先人の業績を模倣することで、なんとか落ち着いて利用できるようになったので、その備忘…

AVG Anti-Virus 8.0

Windowsのアンチウイルスソフトウェアとして、AVGの無償版Anti-Virusを使用している。少し前からアップグレードをしてほしい旨のウィンドウが表示され、しかも閉じるためのボタンがないため、どうやればいいのか分からずウザイなぁと思っていた。最初の頃に…

感動素材

Slax6-jaのCDジャケットのイラストを作りたくて、買ったままになっていたソースネクストの「感動素材10,000」を開けてみた。いざインストールをしようとしたら、シリアル番号を入力する画面が出てくる。そんなの聞いてないよ。ネットで買ったのだが、送られ…

AGVダウン

Windows2000に入れたアンチウイルスソフトウェアのAGV無償版が、ディスクチェック途中でメモリエラーを起こしてダウン。チェック途中というのが、いやらしい。とりあえず再起動して、アプリケーションをすべて終了させてのウイルスチェックを実行中。 Webペ…

おしゃべりなWindows

目の前にあるスイッチングハブを見ていると、Windows2000から1分間に10回ほどの通信があって点滅を繰り返している。ローカルエリア接続の状態を確認してみると、送信も受信もある。 C:\Documents and Settings\hatori>netstat -a Active Connections Proto L…

英語がんばるパック

ソースネクストの「英語がんばるパック」というTOEICテスト対策ソフトウェアがある。これの特単470という基礎中の基礎をやっているが、UFOパニックという穴埋め問題ゲームをやっていると、肝心なところでフリーズする。Windows98というのが問題なのかなぁ。…

最高の不幸

ソフトウェアがやりたくソフトウェア会社に入ったのに、ソフトウェアを全然やれないこと。

asast!を試す

無償のアンチウィルスソフトのavast!を試してみた。日本語版を用意するだけあって、インストールは直感的で分かりやすい。使い続けるためには、非営利で家庭内での使用に限ることと、登録をすること。登録はインストールに比べると分かりにくいかな。登録を…

Googleのフィルタ解除

注目のサイトのランに、日本のグーグルはフィルタかけられているんだよというのがあって、気になってちょこっとやってみた。本当にかけられていた。もちろん日本語環境では、フィルタの存在はどこにも感じさせないから解除もできない。これってどこからかの…

ネットを日本語化する:Japanize

未踏スーパークリエータの奥一穂さんがリリースしたJapanizeは、外国語のウェブサイトのユーザインターフェイスを日本語化するサービスで、Firefoxの拡張機能をインストールするだけで、いままで英語だったウェブサイトを日本語で操作できるようになる。とい…

Google Earth日本語版リリース

Googleのページで検索をしていたら、New!世界を見渡す3Dソフトウェア Google Earth日本語版ダウンロード というのが目に入った。早速ダウンロードさせていただく。やはり日本語化されているメニューはいいなぁ。 コンテンツも、かなり3D化が進んで、わが町川…