2010-01-01から1年間の記事一覧

素敵な10ポートUSBハブ

Windowsでのファイルシステムはそれほど多くないが、Linuxは様々なファイルシステムがあって、それを試してみるのも楽しそうだなぁと思っていた。Software Design 10月号の特集に「最新ファイルシステム事情」があり、そこで紹介されているのは、氏素性の異…

でかいプレゼン

3週半遅れぐらいで、高橋征義著「でかいプレゼン」を読んでみた。これは、高橋メソッドの元祖で、いまは高橋メソッドなプレゼンツール in XUL リターンズを使うにあたって、メリットや効果的な活用がいろいろ書かれている。そもそも、高橋メソッドとはという…

HOOP復活

オープンソースERPのcompiereでちょっと紹介した国産オープンソースERPパッケージのHOOPは、本当にやめてしまったのか気になったので、開発元のKN情報システムにメールで問い合わせてみた。すぐに回答が返ってきて、内部では見えていたので外部から接続でき…

いわた小江戸川越店

この週末は雨も降らなかったので、久しぶりにマッピング。街を自転車で走ると、新たな発見がここかしこ。クレアモールの北側で、質流れ品店から出世稲荷への路地に入ったところに、大学いものいわた小江戸川越店がオープン。川越といえば、さつま芋だけど、…

クラウド時代の三種の神器(Linux編)

日経ビジネスによると、クラウド時代の三種の神器といえば、次の3つなのだそうだ。 DropBox オンラインストレージサービス GoodReader マルチメディア対応PDFリーダー Evernote ドキュメント管理システム これらをLinux上で展開するとなると、どうなるだろう…

楽天テクノロジーカンファレンス2010

10月16日(土)に楽天テクノロジーカンファレンス2010があった。午前中は、川越まつりの世話役で小学生が山車を引くのに付き添いで町内会を練り歩いて、その足で品川シーサイドヘ。楽天ビル4階の会場に入ろうとしたとき、ちょうど三木谷さんがお供を連れて出て…

compiereを試してみた

compiereとは、フランスで開発されたオープンソースのERP。オープンソースのビジネスツールってどういうのがあるのかと、Googleで「OSS ERP」と検索してみたら、上位に次の3つがヒット。あとはゴミに埋もれてよく分からない。 compiere hoop erp5 erp5もフラ…

TrueCryptできるかな

TrueCryptとは、仮想暗号化ドライブツールで他人に見せたくないファイルを置いてあるディレクトリ(ボリューム)を暗号化ドライブに設定できるもの。このドライブというのは、Windows独自の考え方だと思うけど、Linux使いでも感覚で分かるかな。エッチなファイ…

GPSロガーHOLUX m-241復活

悲しいことは立て続けに起こるもので、この7月末に遠出をするときにGPSロガーのHOLUX m-241を起動しようとすると電源が入らない。電池がヘタっているのかなぁと思って当たらしいものにしてみたが、全然ディスプレイが点灯しない。経年劣化のためか挙動不審な…

capt2.0印刷トラブル

ここ数ヶ月Linux環境から印刷できないトラブルが解決できずにいて、結果的ペーパーレスというトホホなエコ生活を送っている。我が家のプリンタは、インクジェットMP610にレーザージェットLBP3300と、2台ともCanon。どうしてCanonかというと、Linuxでも印刷で…

aufsダウンロード

aufsというのは、another union file systemの略で、独立したファイルシステムのファイルやディレクトリを透過的に重ねて、ひとつのファイルシステムとして利用できるファイルシステムで、knoppixやslaxなどの書込できないLiveCDに普通に使われている。このa…

気になる10インチ中華Pad

タブレットといえば、AppleのiPadの一人勝ちの状態。そういうのはあまり好きなことではない天邪鬼な身としては、ここは中国製パッチモンの中華Padで風穴を開けたいところ。秋葉原でも7インチの中国製のタブレットが多数見かけるが、実用面では10インチは欲し…

曜日間違いを修正

祝日があったにもかかわらず3日間は外に出ていたので、体内時計が曜日の感覚を間違えている。とりあえず表面にあるものだけでも修正してみたけれど、他にも昨日は「月曜日」として様々なところに記述しているかもしれない。おまけに明日も祝日ということで、…

楽天テクノロジーカンファレンス2010に登録

今年で4回目になる楽天テクノロジーカンファレンス2010が、10月16日(土)に開催される。参加費は無料だけど、先着順で定員に達したら募集を終了というので、早速登録。登録画面は基本英語だけど、日本語も入力可能。届いた参加証も英語なんだけれども、これも…

Slackwareでscimの起動の停止方法

上記でSlackware標準のインプットメソッドscimを起動しないようにする方法が分かった。/etc/profile.d/にあるscim.shまたはscim.cshが、localeにUTF-8が指定してあると呼ばれるようなことがコメントにあった。そこで、scim.shとscim.cshをrootにmvして再起動…

Slackware13.1用パッケージをリリース

oss

blogも実に10ヵ月ぶり。それよりもましかと自分に言い訳をしながら、Slackware13.1用の日本語パッケージをmakeして、SourceForge.jpにアップロードした。ほとんどのパッケージは13.0のものを流用できるのだけれど、それでも13.1でmakeすることに意義がある。…