oss

Vista対応のフォントを導入

oss

一足早くJIS X0213フォントをSlackwareに入れてみた。ところがフォントキャッシュがどうもおかしい。小江戸らぐのMLに聞いてみたところ、fontconfig 2.4.0 から変わったと教えてもらった。日々変化していて、フォローできない。 というわけで、こんな感じで…

Slax6RC6でのliblinuxliveの処理が変わってる

oss

何とか日本語の処理ができるようになって、最後にliblivelinuxを変更しようとしたら、全然処理の仕方が変わっているじゃない。どうすればいいのか見当がつかない...。 iocharsetで特別に何かしているみたい。 # Find out what iocharset to use iocharset() …

備忘録:liblinuxlive

oss

slax-ja-5.1.8.1-4のときに、codepageとiocharsetを全面的に見直したのを忘れていた。こういうのは、ちゃんとメモとして残しておかなくちゃな。分かっているんだけどなかなかできない。植木均は的を射ている。 このやり方ならば、国毎の設定は必要ない。もっ…

本格的にSlax6を解析

oss

訳あってSlax6を本格的に解析している。いまはReleaseCandidate6だが、近いうちに正式版がリリースされるだろうが、そのときに日本語版ができれば素晴らしい。ただ、解析すればするほど、Slax6の奥の深さが分かって簡単じゃないぞと思える。 肝は、locale対…

checkinstallバグ回避

oss

slackware12では、最新のcoreutilsと一致しないということで同梱が見送られたcheckinstall。日本語化で使ってみたけど、やはり気持ちのいいものではない。本当はSlackware12がリリースされたあたりに、新しいcheckinstallもリリースされるという話だったが、…

Apahe22でPHP5を動かす(FreeBSD6.2編)

oss

結局、portupgrade -a でパッケージをすべて最新バージョンに上げたのはいいが、PHP5のmbstringのフラグが有効になっているのか分からない。これは、次の内容をphpinfo.phpのようにして読ませれば確認できるので、まずはそれをすることにした。 これで、ク…

portupgrade復活

oss

/usr/portsにあるUPDATINGにpackagesにあるportupgradeでは動かない旨が書いてあると、ウェブの情報を発見。これにしたがい、パッケージを削除してから、あらためてportsからmake install (clean)をしてインストール。 # pkg_delete portupgrade\* # cd /usr…

FreeBSD6.2インストール

oss

とりあえず中断していたFreeBSD6.2のインストールを再開。どこまでやったのか忘れちゃったので、パーティションを切るところから始める。英語のインストール画面だけど、まぁ分からないでもないという感じで坦々と進める。サーバとして使用するので、最初は…

ThinkPadのトラックポイント最適化

oss

Xwindow systemでホィールマウスの真ん中のグリグリは動く設定にしていたが、ThikPadのトラックポイントで中央の青いクリックが利用できず、こういう細かなところでWindowsと差が付くんだよなぁと悲しかったが、ちょっとGoogleで検索してみたら、世の中同じ…

高橋メソッドなプレゼンツール in XUL リターンズ

oss

昨日は小江戸らぐの61回目のオフ。宴会ももちろん楽しいのだけど、昼の活動報告もタメになることが盛り沢山。しかも自分のペースでやれるのがいい。といいつつ、先月にこれからはレジメ以外にプレゼンテーション資料も作るぞと宣言したにもかかわらず、早く…

Slax-ja 5.1.8-3が日経Linux 9月号に

oss

本日は、61回目の小江戸らぐのオフ。飽きっぽい性格なのに、よく続いたなぁと自画自賛モードだけど、レジメ作成の神が降臨せず。できるという目鼻が立っているからかもしれないけれど、ぎりぎり間に合わないのがいつものパターン。そろそろ始めないとね。こ…

Pukiwikiのスパム止まず

oss

Slax-jaのPukiwikiのコメントスパムは、相変わらず止む気配がない。以前にフロントページが襲われたときには、このページを凍結して止んだが、今回のページは、コメント挿入するプラグインがあるから、それをしても同じ。 最強のスパムフィルタとして名高い(…

パッチに要注意

oss

わが家のフラッグシップPCであるIBM G41は、Slackware-currentのときからXwindow systemが起動できずにいて、Slackware12ではvesaのままPCを騙して使っていた。そんな状態だから、当然パフォーマンスも出ないし、せっかくの液晶1400x1050の画面も利用できな…

Slackware12でLBP3300が動いたどぉ

oss

CanonのサイトでLBP3300用のLinuxドライバがあるけど、これはFedora、SuSe、Debianといったメジャーなディストロ対応。Slackwareのようなマイナーなディストロには対応していない。というわけで、この週末に汗をかいて対応した。 Slackware11での経験を活か…

OSC.DBに行くぞぃ

oss

この2日間故あって夕食を抜いたら、早起きができるようになった。というわけで、OSC.DBの準備に参加できそう。 今日のセッションで楽しみなのは、 パネルディスカッション「オープンソース DB 性能徹底比較! 〜Firebird / MySQL / PostgreSQL〜」 アップデー…

anthy-8700bをslackware/slax用にパッケージ化

oss

anthyプロジェクトマネージャの田畑さんから自信作というメールを貰ったので、早速 anthy-8700bをslackware/slax用にパッケージ化。configureを実行後に、Makefileのbuild関連をi686からi386に変更するのを忘れる。どうして作業プロセスで、毎回同じところを…

slackware-currentメンテナンス

oss

slackware 11.0ばかり触っていたら、slackware-currentのカーネルのバージョンのほうが低い逆転現象になってしまった。というわけで、slackware 11.0に合わせた。手順としては、/extraに入っているカーネル関連のパッケージをinstallpkgコマンドでインストー…

祝 FreeBSD 6.2リリース

oss

インストールCDを起動してみたけど、CDドライブが安定していないので先に進めない。どうもそんなハードウェアが多くて困ってしまうが、FreeBSD 6.2の導入は面白そう。早くサーバをアップグレードしないと。

uim-1.4.0リリース

oss

早速、slackware用のパッケージを作成した。ここからダウンロードできる。昨日の朝にアップして、uimのメーリングリストに報告したけど、まだダウンロード数は1で、これは僕が会社からダウンロードしたから (^_^; リリースノートにはこう書かれているので、…

uim-1.3.1リリース

oss

uim-1.3.0がリリースされたので、さっそくslackware用パッケージを作ろうと次の手順で作成を試みる # ./configure --with-qt # make # checkinstall --install=noここでコンパイル途中でエラーが発生。 pref-customwidgets.cpp: In member function `void Ke…

小江戸らぐオフな集まり

oss

やはり呑みすぎてしまった。それでもやめられない河豚のヒレ酒。結局いくらかかったんだろうか。というか全然記憶がない。池袋の次郎長は、河豚のコースは2,900円と本当にトラフグなのかと思うぐらいのリーズナブルなお値段だけど、あれだけ呑んじゃうと、リ…

FreeBSD 6.1-RELEASEをインストール

oss

もうすぐ6.2-RELEASEが出るのは分かっているけど、衝動に駆られるままに6.1-RELEASEをインストール。CD-ROMベースでインストールすると、途中でDMAエラーが表示されて、リブートしてしまう。何度もこれが続くので、ネットワークベースでインストールすること…

slackwareで記念カキコ

oss

せっかくslackware11.0を日本語化したのに、利用しなかった反省を込めてslackwareから記念カキコ。やはりuim/anthyの組み合わせは、それほど違和感なく打ち込める<いかん、デフォルトの間隔がatok/windowsになっている…。 slackという意味は、(ロープなどが…

pukiwikiアップグレード

oss

一部ライセンス違反のファイルが含まれていたpukiwikiを、最新版にアップグレード。これがすでに利用されているコンテンツだと、びびってなかなかできない。とはいえ、そんな状態を放置しているのも心情的にどうよということで、アップグレードした。いまか…

PukiWikiアップデートの検討

oss

PukiWikiのライセンス問題に対応するためアップデートしようとしたが、既存のコンテンツに影響が出ないようにと思うと慎重になってなかなか先に進めない。新しいものをダウンロードして解凍したけど、そこまで。PukiWikiのアップデートでググってみたが、こ…

slaxの起動が遅い

oss

今回日本語化したslax-jaの起動時間を測ったところ、KDEが起動し終わるところまで2分15秒もかかった。以前は1分30秒ほどだったと記憶している。この45秒の差はどこから生じたのだろうか。起動プロセスを眺めていると、コンソールでの起動は45秒くらいででき…

slax-ja 5.1.8-3bリリース祭り

oss

Windowsの日本語ファイル名を読めるようにするため、いろいろ弄ってみて、それ以上にtypoがあったりして、最終的にslax-ja 5.1.8-3bとしてリリース。liblinuxliveで変更したのは、次のところ。 # add special options for NTFS if [ "$FS" = "ntfs" ]; then …

slackware11.0 utf8日本語版リリース

oss

slax-ja 5.1.8の日本語版のために作成した一連のパッケージを、slackware11.0 utf8日本語版としてリリース。リリースメモと変更履歴をちゃんと書かないと。 slax-jaには同梱していないが、2ちゃんねる用ブラウザのおちゅ〜しゃとkita、フォントエディタのfon…

slax-ja 5.1.8-2リリース

oss

2チャンネルで指摘してもらったliblinuxliveのバグ修正と本家で報告があったSamba kioslaveの修正版モジュールを収納したものを、slax-ja 5.1.8-2としてリリース。これが5.xの最終版で、osc2006 tokyo/fallで配布するものになるかな。 liblinuxliveは、CD-R/…

小江戸らぐBBQ/秋刀魚パーティ

oss

なんで土曜日だけが曇りなんだようと思ったけど、ときおり陽が差す天気となった。前日が遅かったので、起きる時間が遅れてしまった。買い物など準備は順調だったのだが、お祭りで道が混んでいたりしたため、約束の時間に30分ほど遅れてしまった。それでも、…